スタッフブログ
骨盤矯正をした後のストレッチで効果UP 新潟市西区整骨院|新潟市西区・中央区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ
皆さん、こんにちは!
ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新潟市西区青山・新潟市秋葉区新津本町院です。
今回は骨盤矯正についてお伝えいたします。
みなさんは、「骨盤がズレているなと感じたことはありますか?」
足を組んだり、肘掛けに腕を置く癖があり体が傾いている、立つときに必ずどっちかにのってしまうなど癖で骨盤はズレていきます。
それを長年やっていくことで蓄積され、のちに痛みに変わっていくのです。
急性の怪我(捻挫、打撲、脱臼、骨折)以外の慢性的な痛みに関しては、ほとんどが蓄積によるモノになり、溜まりに溜まって痛みに変化していくのです。
癖などによって筋肉のバランスが悪くなリ、ズレが悪化していき痛みへ。
例)右足を上にして足を組んでいるのが癖
→骨盤が左に傾くことで上半身はバランスを取る為、右に傾き少し前に出て倒れないよう姿勢を保持します。こうなる事で右の背中(肩甲骨の内側)、左腰などに痛みを感じて来ます。*可能性がある症状なので絶対に痛くなるとは限りません
骨盤がズレてもストレッチや自重トレーニングですぐに戻すことは可能です!
ですが、これも継続が重要になっていきます。まずは、自分の骨盤がどういうふうにズレているのかを把握する必要があります。
新潟市西区ぜろすぽ青山・新潟市秋葉区新津本町院では、骨盤矯正を行なっております。
骨盤矯正の内容としましては
①骨盤のズレ、股関節の可動域(動き)を左右で比べ、患者様の感覚を確かめていただきます。(仰向け、うつ伏せで確認します)
②筋肉をほぐしていきます。
③ストレッチを加えていきます。
④再度可動域のチェックをしていただきます。
⑤施術後は骨盤のズレ型とどの部位のストレッチをしなければいけないのか、もしくはトレーニングをしなければいけないのかをお伝えいたします。
ストレッチ、トレーニングを継続的にすることで自分自身の身体が正常位置を覚えていき、痛みの出にくい身体になっていきます。
年々代謝が悪くなり、浮腫みやすい、疲れやすい、血圧が上がりやすい、痩せにくいなどの症状も出てきますよね。それも、骨盤矯正をすることで血流の促しを良くし、改善されて行きますので、まずは自分自身の骨盤がどうなっているのか新潟市西区ぜろすぽ青山・新潟市秋葉区新津本町院で確認しましょう。そして、今抱えている身体の悩みを解決していきましょう!
骨盤矯正に興味のある方、自分の骨盤の状態を知りたい方、ストレッチの仕方を知りたい方は、ぜひお越しください。お待ちしております。
ストレッチについてはこちらから↓
https://www.nhk.or.jp/kenko/qa/detail_523.html
〒950-2002
新潟市西区青山1-9-1
TEL 025-234-0708
〒956-0864
新潟市秋葉区新津本町4-6-24
TEL 0250-25-7939