スタッフブログ
冷え性 新潟市秋葉区新津本町 ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院新津本町|新潟市西区・中央区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ
今や日課になっている”体温測定”
コロナウイルスにより世界の常識・生活様式の変化が起きています。
自宅でも外出先でも職場や学校でも、様々なところで検温をしています。
そこで感じたことはありませんか?
「思ったより体温が高いなぁ」
一度でも思ったら注意が必要です。それは『冷え性』の可能性があるからです。
間違えやすいですが”冷え性”と”低体温”は違います。低体温は通常の体温が36℃未満の人に当てはまり、冷え性は寒さを感じない温度や温かい気候でも、手や足などの下半身といった末端や全身が冷えていると感じます。
一般的には女性に多いとされていますが、近年では男性も増えつつある誰にでも起こりえる症状です。
では、なぜ女性が多いのでしょうか、、、
私たちの生命維持に”発熱”という機能があります。その根源である筋肉、その量が男性に比べ女性は少ないです。また少ない上に皮膚表面の温度が低く、貧血や低血圧の人が多いのが理由とされています。その他にも月経の影響などで、お腹の血が溜まりやすいのも原因と言われています。また『冷え性』は、だるさや痛み、痺れ、肌荒れの原因にもなると言われています。
男性がなりうる原因は何なのでしょうか?
それは運動不足です!
自粛で外出を控えたりテレワークで出勤での運動習慣が絶たれたりなどで、筋肉量の減少や過度なストレス、そして動脈硬化などが原因とされています。こうした傾向は特に高齢者に多く見られます。
症状
・夏でも手や足が冷たい・月経痛がひどい・すぐ便秘なる・肩コリ・不眠、などが当てはまります。
ひどい方ですと代謝が悪くなり・むくみ・尿の異常が現れます。そして内臓の機能が低下し、ホルモンのバランスが崩れてしまい新陳代謝が落ちたりもします。
また前回説明した、ストレスでの”自律神経失調症”と似たようなことが心身に現れます。
セルフケア
まず初めに体の内側から温めましょう。いくら外側が冷えていても内側が温かくなければ繰り返してしまいます。バランスのいい食事を心掛け、またビタミンを多く取るようにしましょう。その中でも”ビタミンE”には、血流を改善する働きがあります。末端が冷える人には特にオススメです。末端にまで血液の循環を良くするのに優れているためです。食品ではアーモンド・ウナギ・ヒマワリ油に多く含まれているため積極的に摂取することを心がけましょう。また、ホルモンの分泌調整もしてくれるので、自律神経の乱れの改善にも効果を発揮します。
若い方はストレスの耐久性耐性がない上に、解消法も知らず、筋肉が緊張し、手や足(末端)に起こるのが特徴です。そんな方にはストレッチをし、血行の改善ををしましょう。
当院《ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院新津本町》では冷えの状態を確認し、患者様に合った施術をします。またパーソナルトレーニングやトレーニングルームでの運動指導などをします。でも「運動は嫌だな~」という人には楽トレというものでトレーニングをします。文字通り”楽にトレーニングできる”ものです。なんと!!寝ているだけで筋肉が活動しますので、運動嫌いな方にはオススメです。
その他セルフケアについてやストレッチのやり方など、わからないことやその他お困りなことがありましたらご相談下さい。
新潟市秋葉区新津本町4−6−24
ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新潟市秋葉区新津本町
0250-25-7939