スタッフブログ
肩こりに効くツボ3選 秋葉区整骨院|新潟市西区・秋葉区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ|新潟市西区・中央区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ
こんにちは!
ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新津本町 青山です!
10人に1人が自覚症状を持つといわれる「肩こり」。そのほとんどの方ががつらい症状に悩んでいます。
そんな肩こりは、頭が前に出た姿勢が続くと、首まわりの筋肉(特に僧帽筋)などにストレスがかかってしまうことで起こると言われています。
今回は、肩こりに効くといわれているツボについてご紹介します。
肩こりの原因はどこ?
肩こりの改善・予防には僧帽筋や肩甲骨のまわりの筋肉を緩めることで効果が出ます。
僧帽筋とは肩から背中にかけて広がる筋肉。鎖骨や肩甲骨、背骨に広範囲につく筋肉でもあり、肩こりの原因の代表ともいわれている筋肉です。
肩こりに効くツボ3選
①肩井(けんせい)
肩の筋肉が盛り上がっているところにあります。(下記のイラストにて表示)
首を曲げると、首の後ろに大きく出る骨の下のくぼみと肩先の中央に位置し、左右1カ所ずつあります。
肩にあって井戸のようにエネルギーが出ることから名づけられた肩井は肩周りの血行を良くする効果があります。
別名肩こり特効のつぼと呼ばれ、最も有名で最もオススメするつぼです。
②天柱(てんちゅう)
髪の生え際で首の中心の外側にある太い筋肉の外側にあります。(下記のイラストにて表示)
自律神経を整える働きがあります
天柱には頭痛や肩こりの不快感を和らげる効果があり、目の疲れにも効果が期待できるので、デスクワークには一石二鳥のつぼになります。
また指一本分上には風邪に効くとされる風池(ふうち)があります。
③手三里(てさんり)
肘を曲げた時に出来るしわから手首に向かって指3本分いったところにあります。(下記の写真にて表示)
筋肉を緩ませることから肩こりや寝違いなどによる痛みを取ることが得意なツボです。
痛みを取るのに便利なツボですが、押したら痛いツボなので数百あるツボの中でも正確に捉えやすいツボです。
【ポイント】
・正確なツボの位置でないと効果がないわけではありませんので「ここかな?」と思った箇所で大丈夫です。
・力を強く入れすぎないようにしてください。
ツボを強く押し過ぎてしまうと組織が壊れて炎症を引き起こす可能性があります。
ツボを押すときは強く痛みを感じる程の力は入れず、痛気持ちく感じるくらいの力で行いましょう。
・ツボ押しはどの部位においても、一度に長時間行わないようにしてください。
あまり長時間行ってしまうと、揉み返しがくる恐れがあります。
【ツボ押しをやってはいけないタイミング】
・妊娠中
・飲酒当日
・食後60分以内
・ツボの位置にお怪我がある場合
ただし、慢性的に肩こりが辛い方は、ストレッチなどのセルフケアでの改善が難しい場合が多く、日常生活の姿勢だったり、習慣的になってしまっている癖などにより、首から肩、背中にかけて生じた筋肉の負担や、血行不良によって起きている可能性が高いため、根本改善をするためには、今のゆがんでしまった姿勢から治していく必要があります。
当院『ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新津本町 青山』では、肩こりのように凝り固まってしまったお身体をしっかり検査し、お身体にかかったストレスをゼロにするための整体【ゼロ整体】を行い、症状の根本的な改善を目指します!
そして、【楽トレ】という機械を使い、体を支えている筋肉(インナーマッスル)を鍛えることで代謝の改善をしてお身体に不調が出にくい体づくりを行なっていきます!
下記のURLから肩こりついて詳しく載っている記事にとぶことができます。
興味のある方はぜひご覧ください!
https://www.nhk.or.jp/kenko/disease-339/
新潟市西区青山1-9-1
TEL 025-234-0708
LINE https://page.line.me/rlj6753a?openQrModal=true
ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新潟市秋葉区新津本町は11/13の閉店が決まっております。
ZEROSPO-ADVANCE万代 12/6グランドオープン
新潟市中央区万代一丁目2-12 1F