スタッフブログ
熱中症が起こりやすい条件・予防・応急処置について 新潟市秋葉区整骨院|新潟市西区・中央区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ
今回は今の時期起こりやすい熱中症について解説します!
熱中症とは、身体の体温が上がり、身体の中の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節が上手く働かくなったりして、体温の上昇、めまい、頭痛などのさまざまな症状の総称です。
熱中症が起こりやすい条件
熱中症は、夏の暑いなか運動をしていたり、炎天下に長い時間いたりして起こると思っている方がほとんどでしょう。しかし他にも、梅雨の時期に急に気温が上がったなどの身体が暑さに慣れていない時期にかかりやすいんです!!
また……
- 気温・湿度が高い
- 急に熱くなった日
- 閉め切った室内
- 長時間の屋外作業
- 高齢者・乳幼児・肥満の方
- 体調不良(二日酔いや寝不足)
これらは熱中症が起こりやすい条件になります!十分に注意しましょう!
熱中症予防
熱中症はだれもが条件次第で起こってしまう危険性があります!熱中症は正しい予防方法を知り、普段から気をつけることで防ぐことができます。
①のどが渇いていなくても水分をこまめに取りましょう!
暑い日は自分では気づかないうちに汗をかき、身体の中の水分が失われています。また、汗をかくとミネラルなども失われていきます。お酒やカフェインには利尿作用が含まれているので、スポーツ飲料や麦茶などの水分もミネラルも同時に補給できるのがおススメです!ただし、スポーツ飲料には糖分も多く含まれているので取りすぎには注意しましょう!
また、お出かけをする際は水筒など、常に飲み物を持ち歩くようにしましょう!!
特に高齢の方は身体に水分を蓄える力が低下するのに加え、喉が渇いている事をを感じる感覚が低下して水分補給が遅れたり、体の不調を自覚しにくいと言われています。さらに、加齢に伴って心臓や腎臓の機能が低下していることも多く、水分の出入りを調節する能力も衰え脱水症状を起こしやすいのも要因となります。
②丈夫な身体作りをしましょう
適度な運動で汗をかく習慣を身につけて、日頃から暑さに身体を慣れさすことも大切です!
ただし、こまめに休息もとることも忘れずに!
また、バランスの取れた食事やしっかりと睡眠をとり暑さに負けない丈夫な身体を作りましょう。
③暑さに対する工夫をしましょう!
自分のいる環境の湿度や温度を気にし、室内の温度を快適に保ったり、衣服を工夫して熱さの調節をしましょう。また、外に出る際は日陰を歩くように意識したり、帽子や日傘で日よけをして直射日光を避けるようにしましょう。
熱中症の応急処置
熱中症が疑われる場合、次のような処置を行いましょう。
応急処置で大切な3つのポイント
1.涼しいところに移動する
まずは涼しい室内や車内に移動しましょう。
屋外にいる時で、近くにそのような所がない場合には、風通しの良い日陰に移動し安静にします。
2.衣類を脱がせて、身体を冷やし体温を下げます。
衣服を緩めて、体内の熱を外に出します。氷のうや氷枕、保冷材などを首回り、脇の下、太ももの付け根を冷やします。また、皮膚に水をかけ、団扇であおぐことでも身体を冷やすことが出来ます。団扇がない場合にはタオルなどを使い仰ぎましょう。
3.水分や塩分を補給する。
水分と塩分を同時に摂取することが出来るスポーツドリンクや経口補水液などをのませましょう!
当院(ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院)でも患者様に熱中症対策や予防についてお伝えさせて頂いております。何かご不明な点や疑問がございましたらお気軽にご相談ください!!
新潟市西区青山1-9-1
TEL 025-234-0708
新潟市秋葉区新津本町4-6-24
TEL 0250-25-7939