スタッフブログ
頭痛・体調不良それは気圧が影響してるかも!? 新潟市秋葉区整骨院|新潟市西区・中央区ゼロスポ鍼灸・整骨院グループ
天気が悪く、気圧の差が大きくなってくると頭痛になったり、身体に不調が現れる。
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか??
今回はそのような気圧の変化による身体の不調について解説します。
まず、気圧の変化により身体に不調が現れる事を「気象病」とよばれています
気象病の症状として、頭痛・めまい・関節痛・イライラなどが知られています。
昔から天気と体調には深い関係があるといわれています。
気象病は気圧の変化が大きいほど症状が強く出ると言われています。主に気圧が低下する際に症状を訴える方が多いですが、なかには気圧が上昇した際に症状を訴える方もいらっしゃいます。また、わずかな気圧の変化の方が強く症状が出る方もいらっしゃいます。
特に新潟市は全国的に見ても、気圧の変化を受けやすい地域になります。
また、普段は気圧などの影響を意識することがなくても、台風のときに頭痛や体の不調が出て気づく方もいらっしゃるそうです。
その原因として、人間の身体は気圧が変化すると、身体にストレスが生じ、そのストレスに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。
自律神経系には、血管を収縮させて心拍数を上げ、身体を興奮させる働きを持つ交感神経と、血管を拡張し身体をリラックスさせる働きを持つ副交感神経があります。
この交感神経と、副交感神経の調節が上手くいかないと体に様々な不調が現れる原因となります。
また、自律神経は耳と大きな関わりを持っています。
耳の奥にある内耳という部分で人間は気圧の変化を感知していて、その情報を脳に伝えています。この内耳という部分が気圧の変化に敏感な人ほど少しの気圧の変化でも脳に異常があったと過剰に伝えてしまい自律神経が乱れてしまいます。そのことにより頭痛やめまいなどの症状が現れてしまいます。
なので、内耳の血流をよくすることで効果的な頭痛の予防方法になります。
耳の後ろにホットタオルをあてたり、寒くなる時期は日頃から耳を冷やさないように防寒対策をおこないましょう。
また、耳のマッサージも効果的です。
両耳を手でつまんで上下や横に引っ張ったり、つまんだまま耳を回したりします。
さらに、手のひらで耳全体を包むようにして、後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回したりもしましょう。
耳と耳のまわりをもみほぐすことで血行がよくなり、内耳の状態の改善に効果があります。
マッサージは頭痛や体の不調などの症状が出る前に行うのが効果的です。
予防にもつながるので、まずは朝・昼・晩に1回ずつを数週間続けてみてください!
また、新幹線やエレベーターでの移動時に症状が出る方もいらっしゃいます。乗り物で不調が起きやすい方は、乗る前に耳のマッサージをして、気圧の変化に備えましょう。
少しでも頭痛の症状を和らげたり予防するために……
朝食を毎日食べる
1日3食を食べることはとても大切なことです。特に朝食は、睡眠時に下がってしまった体温を上げて、自律神経を調節するのに大きな役割を果たすので欠かさないようにしましょう。
また、気象病対策にはビタミンB1が有効と言われています。
<ビタミンB1が多く含まれる食材>
豚肉・枝豆・玄米・豆腐・かつお
運動習慣を身につける
運動を習慣にすることで、汗をかける身体づくりをするのも予防方法になります。激しい運動をするのではなく、じわっと汗をかける軽い運動で大丈夫です!ウォーキングや水泳、いつもより少し早歩きをするなどで大丈夫です!
運動を習慣にすることで、気象の変化によるストレスに対応しやすくなります。
自律神経に効果があるツボ押す
・内関
内関とは手首から指3本分下がった所にあります。左右の腕にあるので、特にだるさを感じる方に刺激を加えます。ツボは持続的に押していると刺激に身体が慣れてしまうので、こまめに押すようにしましょう。
内関は、乗り物酔いや自律神経の乱れに効くツボです。めまいなどの症状が出現しそうなタイミングで刺激すると症状が和らぐと言われています。
・完骨
耳の後ろのにある出っ張った骨の下にあるクボミにあるツボです。
完骨は偏頭痛やめまいに効果的なツボです。
新潟市秋葉区にあります、当院『ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新潟市秋葉区新津本町』では、ゼロ整体を行い正しい姿勢に改善させ自律神経の乱れを改善します。
天気・気圧の変化による頭痛や身体の不調でお悩みの方、自律神経症状でお困りの方はぜひお気軽に『ぜろすぽ鍼灸院・整骨院/整体院 新潟市秋葉区新津本町』にご相談下さい!!
天気と頭痛の関係性についての記事です。ご確認ください!
https://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/20210608c.html
新潟市西区青山1-9-1
TEL 025-234-0708
新潟市秋葉区新津本町4-6-24
TEL 0250-25-7939